M・u・g・e・n

注:画像を多用してあるので少し重いかもしれませんが我慢してください

 

 

格闘ゲーム…

それはかつて一斉を風靡したジャンルである

初期のゲームはデザイン,バランス共に優れたものではなかったが

技術が進化するにつれ高いポテンシャルを秘めるようになった

現在の技術では一種の’芸術’にまで昇華しているであろう

 

 

SSも格闘ゲームは大好きである

中学の頃に魅せられてからずっと続けているものである

どのくらい好きかというと…

○棒を回転させるのが得意(某ゲームキャラのマネ)

○バックドロップの真似事をして次の日腹部筋肉痛

○あるキャラの技を実践してみて足を痛めた

…などの経験がある(痛いとか言うな

私以外にも「格闘ゲームを作りたい!」と思った方も多数いることだろう

そんなある日,友人と偶然にあるゲームを見つけた

 

その名はMugen

 

 

これはアメリカの’Elecbyte’が製作している2D格闘ゲームツクールである

おおまかなシステムが構成されているので

プレイヤーは自分でキャラ,ステージ,BGM などを集めるだけである

その名の通りHDDの容量が許す限り

どれだけでも半無限に増やせるというのがウリである

おいおい,どれだけ入るんだよ(汗)

しかもキャラはオリジナルはもちろんのこと

既存の格ゲーキャラから同人格ゲーのキャラ,果ては

シューティングゲームやアニメのキャラでもOKである

まさにパソコン,そして「Mugen」のなせる技である

 庵VSルガール!

 決めろ!連続技!

 

さらに別の特徴としては,他のゲームでもなかなか見られない

2vs2や,最大4名のチームバトルも可能である

その気になれば1vs2や,4名チームバトルvs2名タッグもできる

もちろん背景やBGM も好きなように組み合わせが可能なので

 

背景
FA−ZZのステージ(「Gundam the Battle Master」より)           

BGM
ダークプリズン(ネオグランゾン:スーパーロボット大戦より)

体力&パワーゲージ
Eternal Fighter Zero」 より

キャラ(左から)
ソル=バッドガイ(ギルティギアX)
ロック・ハワード(餓狼MOW)
服部半蔵(ワールドヒーローズP)
邪悪の化身ディオ(JoJoの奇妙な冒険)

 

 

こんなことも可能である。まさに素晴らしいの一言

夢の競演(狂宴?)とはこのことか

しかし逆にいえばこうも可能である

 

背景
夜の校舎(PCゲーム:「Kanon」より)

BGM
箱根八里の半次郎(氷川きよし)

キャラ(左から)
神岸あかり(Queen Of Heart '99)
磯野波平(アニメ「サザエさん(?)」)
デ・ジ・キャラット(アニメ「デジキャラット」)
月宮あゆ(「Eternal Fighter Zero」)

 

 

 

 

 

端から見てもはや誰も

格ゲーとは思わないだろう

Mugen恐るべし

 

 

それではMugen の最大の特徴であるキャラについて述べてみよう

@技がいくらでも追加できる

Aオリジナル要素が大量に組み込める

といったことが挙げられる

たとえば下の画像

キャラは「豪鬼」だが
使っている技は「山崎竜二」の’ドリル’

 

 

 

 

 

 

 

…製作者の方の考えることなので異議はありませんが

…似合わない

そしてさらに下の画像

1P「ガンダムヘビーアームズ」

2P「カンフーマン(オリジナル)」

 

あとはすべて援護攻撃に現れたキャラです
(計8機)

 

…多くてワケ解んねぇよ

 

 

ヘルパー多すぎです

こんなん何回も出されたら勝てへんがな

 

 

さて,キャラの話はこれくらいにして

肝心のシステムその他の話をしていきましょう

この「Mugen」はフリーソフト,つまりタダです

タダだけあって未完成品のため

@バグや読みこみ失敗で強制終了してしまう

AMS-DOS部分を使っているため音が出なくなることがある

B初期設定が複雑

といった不具合が起こります

そのため場合によっては面白さが半分になってしまうこともあります

このあたりは気合でカバーしましょう(爆)

 

とはいえかなりの面白さを秘めたゲームなだけに

格ゲー好きにはかなりはまること間違い無しの逸品です

興味を持ったらすぐにでも公式サイトに行ってダウンロードしましょう

最近はMugenのHPも増えてきたので初期設定は楽です

ただし全部英語なのでお気を付けて

 

 

それでは最後に格ゲーの大技の代名詞(?)である

瞬極殺

の画像で締めましょう

 

 

 

……イヤすぎ…

 

戻る