ツール講座:第5回
偽装,解除
今回紹介する「偽装」と「解除」は通常,使われることはありません
というのもそもそも「偽装」という手法自体があまり必要とされないからです
では何故’偽装ツール’というモノが生み出されたのか?
以前のツール講座でも少し触れましたが,ネット上にも裏世界が存在します
表のまっとうな世界だけで満足できないのは人間の性なのかもしれません
しかし時として違法データの交換なども行われるこの世界でも
違法行為を取り締まる動きが強まってきました
そんな監視の目を欺くために様々な方法が使われてきました
「偽装」,「暗号化」,「分割」などはその典型的な例です
実際これらの偽装,暗号化ツールを探してみると膨大な量があります
これに「分割」も加えると相当な量にのぼります
偽装,暗号化はそれぞれのツールによってプロセスが違うので
本来解除,復号には元のツールが必要になります
これだけ偽装,暗号化形式があると元のツールを探すだけでも一苦労です
そのため一部では「多形式に対応した1つのツールを作ろう」という
動きが出てきました
これが’多形式対応偽装解除ツール’の始まりです
※今回’偽装,解除’と銘打ってありますが
実際に行うのは解除ツールを使った偽装解除のみです
理由は「偽装ツールが多すぎる」からです
使うのであれば偽装ツールに付属してある説明ファイルを参照して下さい
最も普通の方は使い必要性が無いはずですが
使ったことに対する責任は使った本人が負うことになります
偽装解除ツールには大きく分類して2つのタイプがあります
エクスプローラ形式でファイルを処理していくものとD&Dで処理するものです
今回はそれぞれを代表して
前者形式で「詩子様」
後者形式で「Melt it !」を紹介していきます
これらのツールは偽装解除以外にも
圧縮,解凍機能を持ち合わせています
使い方:’詩子様’
「詩子様」をダウンロードします
ダウンロードしたら解凍して,中のをダブルクリックします
すると下のようなメイン画面が出てきます
左のエクスプローラ画面から解除したいファイルを選択します
今回は実験用に’FFFTP’を’Black Album’で偽装しました
選ぶと下のように表記される場合があります
つまり選んだファイルは’偽装’されていることを示しています
未偽装や未対応形式の場合は「未対応です」と表記されます
後は「実行」を押してください
偽装ファイルが破損していなければ上のような表示が出てきます
これで偽装の解除が終わりました
使い方:’Melt it !’
’Melt it !’をダウンロードして下さい
このツールは公式HPが無いので別の場所からダウンロードして下さい
ダウンロードしたら解凍して,中のをダブルクリックします
すると下のようなメイン画面が出てきます
後は偽装ファイルをD&DするだけでOKです
対応した形式なら上のように「解凍OK」の表記がされます
これで偽装は解除されました
ファイルが未偽装,未対応,破損している場合は
「未対応」などの表記がされます
※これらのツールは初期設定の場合
あまり機能しない場合があります(特に’Melt it !’)
これらのツールは外部に依存することが多いので
別途にDLLやEXEを必要とすることがあります
詳しくは付属の’Read me’などを参照して下さい
多形式解除ツールは上記2つを合わせても計7つしかありません
このHPの’tool’→’多機能解除’のページに載せてあります
しかし現在はすべて更新終了,凍結になっているので
新しい偽装形式には対応していないことがあります
そういった場合は偽装元ツールを使ってください
理由は’考’の’アーカイバの光と影’に書いてあります
これで大体のジャンルのツール紹介が終わりました
後半は違法行為に使われる可能性のあるツールも紹介しましたが
決して違法行為を推進するために紹介したのではありません
あくまで’ツール’についての説明を書いてきたに過ぎません
特に今回は’アーカイバの光と影’にも書きましたが
必要性が無くなったが為に忘れ去られていくかもしれないツールと
苦労を重ねた作者様方に敬意を表して紹介したものです
これらのツールがこれからどういった経緯を辿るかは定かではありませんが
私にとってはどれも忘れ難いものばかりです
書きたいことはたくさんありますが,長くなるのでこの当りで閉じます
今まで本当にご苦労様でした