H+BEDV Personal Editionを使ってみよう
ここでは「H+BEDV Personal Edition」について説明します
このソフトはフリーながら常駐保護機能を持っています
また頻繁に更新が行われているので
常に新しい脅威に対して効果が高いかもしれません
ちなみに英語で書かれていますがそう難しくはありません
1.導入
まずは「H+BEDV Personal Edition」をダウンロードしてください
HPの左側にある「Download」からダウンロードできます
画面下の傘のマークがある画像からダウンロードできます
海外のHPなのでもちろん全部英語ですので気を付けてください
ダウンロードしたらアイコンをダブルクリックします
すると下のような画面が出てきます
’Setup’を押すとインストール開始です
途中で特に注意する点はありませんので”NEXT”を押して進みましょう
インストールが完了したら再起動しましょう
2.使用
「H+BEDV Personal Edition」はスタートアップで起動します
右下のタスクトレイに傘のマークが出ていれば成功です
タスクトレイで右クリックすると様々なメニューが出てきます
ここのメニューを選ぶことで様々な設定を行うことが出来ます
このプログラムの中心となるメインプログラムを起動します
ここからもウィルス検索や様々な設定が出来ます
しかし右側の傘を差したおっさんは誰なんでしょう?
スキャンするドライブを選択してウィルスの検索を行います
3.定義ファイルの更新
メイン画面上のパソコンが2台矢印で繋がっているボタンを押してみましょう
タスクトレイの「Start Internet Update」からでも出来ます
ここで”Start”を押せばサーバに接続して更新が行われます
この「H+BEDV Personal Edition」は頻繁に更新が行われているので
毎回手動でアップデートを行っていると面倒に思うかも知れません
「Options」からオプション画面を開いてみましょう
画面の赤線部分が自動アップデートの設定になります
チェックを入れれば自動的に更新が行われるようになります
右の「Settings」で自動更新の設定を行うことが出来ます
4.その他設定
タスクトレイの「Configration」を選択します
ここではウィルス検出の詳細設定を行うことが出来ます
とりあえずは初期設定のままで大丈夫だと思います
全部英語で書かれていますが,それほど難しくはありません
難しいと思ったら英語の辞書でも引いてみましょう(笑)